- コラム
- 山梨県
「リニア見学センター」はリニアを間近で見れる、体験して学べる施設!
山梨県立リニア見学センター
こども
にこにこメーターにこにこハッピー!
評価
4.5
おすすめ度
料金
施設名 | 山梨県立リニア見学センター |
滞在時間 | 2~3時間 |
入園料以外で 使った金額 | 4000円 |
おすすめポイント | リニア試験走行が見られる。リニアの仕組みや時速500㎞の世界を体感できる。 |
-
駐車場あり
-
レストラン/売店
-
授乳室あり
コインロッカー
-
雨の日OK
-
ベビーカーOK
食べ物持込NG
-
駐車場無料
ベビーカー貸出
ペット不可
レポーターのたくみんです。
今回は、山梨県都留市にある「リニア見学センター」をレポートします。
リニア見学センターは、見て体験して学ぶ「どきどきリニア館」とお土産ショップや展望台や山梨の観光パンフが置いてある「わくわくやまなし館」の2つの施設からなります。
アクセスについては、大月ICより約15分、JR大月駅よりリニア見学センター行きのバスが出ています。無料駐車場が坂の上にあるので、帰りは結構な坂を上ることになるので覚悟してください。
コチラの目玉は、やはり日本で唯一時速500㎞で走行するリニアを間近で見ることができる所だと思います。
毎週金曜日の夕方に翌週土曜までの日程が出るので、ぜひそちらをチェックして試験走行をしている日を狙って行くことをオススメします。
私たちは、土曜日の10:30頃に来館しました。土曜日は小学生~高校生までが無料です。Webを探すと、入場チケットの料金でクリアファイルがプレゼントされるチケットがあるので、利用するとお得ですよ。
1Fは、事前予約制のキッズスペース(その横にオムツ替えシート、授乳室あり)、リニア開発の歴史、試験車両、見学スペースがあります。
2Fに上がると、リニアの仕組みを体験しながら学ぶエリア、ミニリニアに乗れるアトラクション、屋外見学デッキ、ワークショップルームが。
3Fには、ジオラマ、リニアシアター、見学ラウンジ、プリクラのようなリニアと合成写真が撮れる機械、記念メダル刻印機、記念スタンプも置いてあります。
試験走行する時間は発表されていないませんが、見学センターを通過する時間になると、少し前に館内放送が流れるので、それを目安にしましょう。
1F、2F、3Fと撮影にチャレンジしましたが、写真に収めるのは中々難しいですね。意外と、やまなし館の方の3階展望台から撮った方がキレイに撮れそうでした。
リニアがどうやって時速500㎞で走れるのか、その仕組みをわかりやすく展示してあり、体験しながら楽しく学ぶことができるリニア見学センター。2027年の開業が楽しみです。
スポット情報 山梨県立リニア見学センター
所在地 山梨県都留市小形山2381 TEL 0554-45-8121
山梨県立リニア見学センター
所在地 | 山梨県都留市小形山2381 |
TEL | 0554-45-8121 |
このコラムを書いたライター