- コラム
- 東京都
「チームラボプラネッツTOKYO」はアートが奏でる非日常空間!
チームラボプラネッツ TOKYO DMM

こども
にこにこメーターにこにこハッピー!
評価
4.5
おすすめ度
料金
施設名 | チームラボプラネッツ TOKYO DMM |
滞在時間 | 2~3時間 |
入園料以外で 使った金額 | 0円 |
おすすめポイント | デジタルアートと一体化!非日常を体験できるミュージアム |
駐車場なし
-
レストラン/売店
-
授乳室あり
-
コインロッカー
-
雨の日OK
ベビーカーNG
食べ物持込NG
駐車場有料
ベビーカー貸出
ペット不可
レポーターのたくみんです。
今回は、豊洲にある「チームラボプラネッツTOKYO」を紹介します。
ゆったりとした空間でアートに酔いしれて
こちらは、ゆりかもめ「新豊洲駅」から徒歩1分。アート集団チームラボが手掛けるデジタルミュージアムです。
お台場にある「チームラボボーダレス」と混同しがちですが、ボーダレスはラプンツェルの世界が味わえる、「呼応するランプの森」という展示作品が有名な施設です。
「チームラボプラネッツTOKYO」は、水に入る珍しいミュージアムで、入口で靴を脱いで入館します。
撮影機器以外のものはロッカーに預け、暗い中を裸足になって進むため、五感が研ぎ澄まされる感覚ががありました。
展示内容としては、チームラボと言えば!というほど世界的にも有名な、キラキラした「クリスタルユニバース」という作品や、衝撃を与えると色が変わる大きなバルーンの作品など、大きな空間でゆったりと楽しむことができます。
光と音が連動している作品も多く、ドーム状のお部屋では、花の波を寝転んで全身で感じることができたり、水面を泳ぐ鯉に触れると花となって散る仕掛けなど、見たこともない世界に子どもたちは一喜一憂していました。
新たに登場したガーデンエリア
昨年新たに登場したガーデンエリアでは、銀の卵型のオブジェが苔庭に無数に並んでいて、自然とデジタルの融合アートが体験できたり、13,000株のランが天井から吊り下げられている空間で、ランに包まれる感覚を味わえるなど、新しい形で自然を楽しむことができます。
どこを見渡しても、美しくて映えそうなアートばかりなので、ぜひ子どもにもカメラを持たせて撮影を楽しむのもオススメです。その際、首から下げられるスマホのストラップや、サコッシュ的なものがあると便利です。
館内は暗く、水のあるところもあるため、落とし物をしたら探し出すのが難しいです。カギなどもポケットには入れず、ロッカーに預けるのがベターです。
また、どんな格好で行ったらよいか気になる所。エリアによっては、大人の膝ほどまでに水位がある場合もあるので、大人も子どもも、短パンスタイルがオススメです。床が鏡になっているエリアも多数あるので、その辺りも考慮して選ぶと良いと思います。
ちなみに、レンタルハーフパンツもあり、ロッカー付近に更衣室もありました。子どもは水着での入館もOKなので、着替えを持参して楽しむのが良いと思います。
水がある作品のあとは、必ずレンタルタオルで足を拭けるスペースがあったので、タオルは持参しなくてOKです。
注意したいのが、トイレはローッカー付近の1箇所しかない点です。どうしてもの際は、ヒミツのツートで行くことも可能なようですが、せっかくならアートに没頭したいところ。ぜひトイレは済ませてから楽しみましょう。
「チームラボプラネッツTOKYO」は、静かで大人向けと聞いていたので、子どもでも楽しめるかな?と少し不安でしたが、結果として年齢・性別問わず楽しめるデジタルミュージアムでした。
スポット情報 
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
所在地 東京都江東区豊洲6-1-16teamLab Planets TOKYO TEL

チームラボプラネッツ TOKYO DMM
所在地 | 東京都江東区豊洲6-1-16teamLab Planets TOKYO |
TEL |
このコラムを書いたライター
