- コラム
- 神奈川県
「森永エンゼルミュージアムMORIUM」ガイド付きで楽しく学べる!
森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)&鶴見工場

こども
にこにこメーターにこにこハッピー!
評価
4.0
おすすめ度
料金
施設名 | 森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)&鶴見工場 |
滞在時間 | 2~3時間 |
入園料以外で 使った金額 | 1500円 |
おすすめポイント | 森永製菓工場見学と、新しくなった森永エンゼルミュージアムMORIUMで楽しく学べる |
駐車場なし
-
レストラン/売店
-
授乳室あり
-
コインロッカー
-
雨の日OK
-
ベビーカーOK
食べ物持込NG
駐車場有料
ベビーカー貸出
ペット不可
レポーターのたくみんです。
今回は、神奈川県鶴見にある『森永エンゼルミュージアムMORIUM』を紹介します。
森永のお馴染みのお菓子について、楽しく学べる場所
森永エンゼルミュージアムへは、JR「鶴見駅」からバスで約10分、「森永工場前」下車徒歩2分です。
受付は工場正門から右手に100mほど歩いた所になるので、注意してください。予約開始時間の15分前から受付入場できます。
予約については、希望日の10日前午前9時~の受付で、1回の予約は1名~6名まで、小学生以上の参加となっています。開催時間は10:00~11:30の回と13:00~14:30の2回です。
まずは、1Fシアターにて森永製菓の歴史や、お菓子製造ラインの映像を鑑賞。その後、白で統一されたオシャレな展示スペースを見学します。
森永製菓を代表する、「ハイチュウ」「ダース」「in ゼリー」「チョコモナカジャンボ」「マリー」のオブジェ1つ1つを巡って、それぞれの商品についてクイズを交えたり、VTRで詳しく学んで行きます。
ここでしか買えない!グッズも多数なショップは要チェック。
続いて、実際に製造レーンを見学するため、敷地内を5分程度移動。階段を上って「小枝」の製造工程と「ハイチュウ」の製造工程の一部をガラス越しに見学します。
この日は直前まで期間限定商品の製造があったため、切り替えのために清掃していて、見られませんでした。残念。。。(ハイチュウの方は見られました)
もう一度ミュージアムに戻って、見学ツアーは終了となります。その後、退出時間までの20分間は、展示スペースをじっくり見学したり、フォトスポットで写真を撮ったり、ミュージアムショップでお買い物をしたりと自由に過ごすことができます。
子どもの頃の夢「チョコボール」のエンゼルマークを集めてもらえる、オモチャの缶詰の中身の展示もあるので、見入ってしまいますよ。
ミュージアムショップでは、ここでしか買えないグッズも多数あるので、要チェックです。
出口では、見学者特典のお土産がいただけます。子どもと大人と内容が少し違うので、お楽しみに♪
コロナ禍で休止していた工場見学も徐々に再開してきています。無料で楽しく学べる工場見学へ、ぜひ親子で出かけてみてはいかがですか。
スポット情報 
森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)&鶴見工場
所在地 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1森永製菓株式会社 鶴見工場 TEL 【お客様相談室】 0120-560-162
※予約はオフィシャルサイトからお申し込みください。電話での予約は受け付けておりません。

森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)&鶴見工場
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1森永製菓株式会社 鶴見工場 |
TEL | 【お客様相談室】 0120-560-162 ※予約はオフィシャルサイトからお申し込みください。電話での予約は受け付けておりません。 |
このコラムを書いたライター
